naribee家恒例 散らし寿司。残ったおせち活用
三が日が終わり、とうとう今年も始動です。
我が家の「お正月の終わりを告げる料理」今年も健在です。
以前にもご紹介しました。こちら→★
お節の残りを全て切り刻み寿司飯にぶち込ん・・混ぜ込んだ、
その名も 散らし混ぜ寿司
☆散らし寿司と混ぜ寿司の合体ヴァージョン☆
今年はこんな感じに仕上がりました↓
寿司桶のままどーんとテーブルに出して、なんとも無骨な感じですが、
これが結構美味しいんですよ(^^)
我が家では伊達巻(頂き物)は大抵余ります。
甘くて好きじゃないんですけど、刻んでお寿司に入れると美味しいの
あの甘さが酢飯の酸味で中和され、程よい感じになるので、
大量に余ったときには冷凍保存し、太巻きや散らし寿司に大活用。
その他に椎茸の煮物、きびなご、昆布巻き、かまぼこ、玉子焼き、
などなど「違和感がなさそうなもの」は全て酢飯に投入。
↑この辺はアバウトに男っぽく
今回、具材を刻む作業は珍しくムスメが手伝ってくれました。
余り物だけでは具が足りなければ、適宜あるものを追加投入!
トッピングに、冷凍庫で眠っていたマグロやいくらなどを散らして完成。
これで、おせちは全て消化
今回はこれに豚の梅酒煮を添えました
これ、お安い豚肩のブロック肉をひたひたの熱湯で茹で、
梅酒、醤油、みりん、ニンニク、梅酒の梅を加えてコトコト煮込んだ物です。
ほんのりと薫りの良い豚さんになりました。
あ~またお腹一杯食べちゃった(・・;)
かくして我が家のお正月は終わりを告げるのでした。
さて、ワタシは6日が仕事始めです。
と言っても、フルタイムで満員電車に乗って通勤、という
ワークスタイルではないので、マイペースでのんびりと始動。
さしあたって、正月太りをなんとかせねばっ!
(かなり切実)
↓リハビリ的にランキングに復帰してみました
ワンクリック頂けたら嬉しいです
- 関連記事
-
- 七草粥の日ですけども
- パンのアウトレットがやってきた
- naribee家恒例 散らし寿司。残ったおせち活用
- 謹賀新年
- 2011クリスマス
naribeeさん こんにちは♪
うわ~~ すっごく美味しそう~~
豪華なちらし寿司ですね。
お正月のお料理、私もnaribeeさんのお料理が食べたい^^
年末年始のお肉・・・私もかなり切実です(^_^;)
お互いがんばろうね~~
>中身汁、大好きなんだけど
お正月はお雑煮にしているの^^
他のお宅では中身汁の方が断然多いと思いますよ(=^・^=)
近いうち作って食べようかな。
☆
元々の料理も素敵なのですが、その変化後もまた見事。
見とれちゃいます。
うちのばあいは野蛮なので(笑)、実家からお土産に貰った筋子なんぞは組み合わせるのはまさに純粋な白いご飯のみ!
ただ今、明太子と筋子とご飯で毎日魚卵祭り開催中です(笑)
こんにちは♪
>うわ~~ すっごく美味しそう~~
>豪華なちらし寿司ですね。
豪華に見えますか?
でも、実際は残り物オールスターズなのでーす。
>お正月のお料理、私もnaribeeさんのお料理が食べたい^^
ワタシはmanaさんのが食べたいですぅ。
>年末年始のお肉・・・私もかなり切実です(^_^;)
>お互いがんばろうね~~
はぁい。頑張ります。
数ヵ月後には卒業式、入学式とスーツを着なければならないので、真剣に痩せないと・・・^^;
>他のお宅では中身汁の方が断然多いと思いますよ(=^・^=)
>近いうち作って食べようかな。
そうなんですね。
ワタシ、ホルモンて好きじゃないんですけど、沖縄の中身汁ならすっきりしていて食べられるんですよね。
お正月だけど言わずに、年中食べたい。
胃に優しそうなので飲んだ後の〆にも良いんじゃないかと・・・(呑んべえ発想)
>いつもながらですが、
>元々の料理も素敵なのですが、その変化後もまた見事。
>見とれちゃいます。
いえそんな、照れますわ。
って、ワタシの事じゃないんですね(笑)
>うちのばあいは野蛮なので(笑)、実家からお土産に貰った筋子なんぞは組み合わせるのはまさに純粋な白いご飯のみ!
それはもう、鉄板ですもの。
筋子さんにはほっかほかの白ご飯ですよ!!
でも、野蛮って・・・(笑)
>ただ今、明太子と筋子とご飯で毎日魚卵祭り開催中です(笑)
うわーいいなー!
明太子・・・ご飯が進みすぎるデンジャラスな食べ物ですよね(笑)